定在波+周波数特性対策としてブースに斜めの木材パテーションを設置。
なんて書くとさも難しそうだが、、何の事は無く高域が少し吸音されすぎてる感じがするので、 反響盤として設置、ついでに定在波を防ぐ為に角度をつけたというもの〜 とはいえ、誰でもわかる程に明らかに音が変わった、明瞭度が増した感じ。 めでたしめでたし。 (ちなみにこのブースいわゆる吸音材は設置していない、ただ床がタイルカーペット、天井が吸音率の高い素材である) ![]() ■
[PR]
#
by plusfactor
| 2012-02-22 22:03
| PLUS+FACTOR STUDIO編
2/26(日)Loco-Apes 久々の轟音LIVE!
架空国家ジブリカ共和国!気狂い猿軍の宴! そんなライブを展開っ!!!! 轟音のシャワーを浴びにいっらっしゃいませ。 ![]() 吉祥寺ROCK JOINT GB [69 Paradise] 出演 Loco-Apes THE VACATIONS <B/Vo:鈴木正美(De+LAX)G/Vo:Lee(De+LAX)Vo/Harp:林田圭子Dr/Vo:SUU > 侍ハート カメレオンズ・スリー 18:30/19:00 ¥2600/3100+1D GB店頭 お問い合わせ GB 0422-23-3091 http://loco-apes.com/ ■
[PR]
#
by plusfactor
| 2012-02-22 21:52
| ライブ編
ちょっと用事あって銀座。
その後、アップルストアー 人でいっぱい 店員もいっぱい(笑) いつのまにか進化しまくってて、ついていけず。 なんかいっそこういう波から外れてしまうのもいいかも? とか思いつつも そうはいかないんだけど、、、 そんな事思いながらストアーを後にしてINAXギャラリーに向う 『種子のデザイン展』を観に行ったのだけど、それよりも同階のINAXガレリアセラミカで開催中の篠崎裕美子展に感動した。 陶芸作品(!)なんだけど、とにかく作品の並べられた部屋は独特な空間になっていていい感じ。 プロフィール読んだら、まだ若いんだなぁ1987生まれ。 ![]() ![]() 篠崎裕美子展 2012 January10tue→February3fri 10:00a.m.-6:00p.m. 休廊日:日祝 INAXガレリアセラミカ http://www.lixil.co.jp/gallery/ ■
[PR]
#
by plusfactor
| 2012-01-22 03:42
| 日常編
みなさま明けましておめでとうございます。
さて今年初ライブは1/9に下北沢BAR?CCOにて、『羊ヲカゾエルナvol.47』 にTAN & KIKUで出演します! KIKUは昔、the MARKというガレージパンク系のバンドで一緒にやってたメンバーで、元SION&NOISEだったり、まぁそんな感じ。 今回はエレクトリックウッドベース?で共演。 オレは勿論エレクトリックギターと歌。 HIROCINEMAの曲やTAN soloの曲を新たなアレンジでやったりします。 全曲歌もの怒濤のロマンチシズムで参ります。 先程までスタジオにてリハしてましたが、なかなか面白い感じにし上がってます。 是非遊びに来るといいんじゃな〜い。 楽しく呑めそうなところだし〜。 宜しくねん。 つか今年もどうぞ宜しく!!!!! 1/9下北沢BAR?CCO『羊ヲカゾエルナvol.47』 ![]() 出演:鈴木羊/TAN&KikU/他 OPEN:19:00〜/START:20:00〜 CHARGE:\1,000-(+2drink \1.000-) club251.co.jp/cco/ ■
[PR]
#
by plusfactor
| 2012-01-08 00:31
| ライブ編
昨日は『なにかが壁を越えてくる』監督/榎本憲男(主な監督作品『見えないほどの遠くの空を』http://www.miesora.com/)の音楽製作に携わりました。
古くからの友人で塚本晋也監督作品などを多く手がけたプロデューサーの川原伸一氏も交えての作業。 主に持ち込んでもらった、サウンドデータを映像に合わせて編集&MIX、他にその場で川原氏がシンセで音入れたり、ウクレレ録音もしました。 あと、榎本監督の希望で、僕もエレキギター弾きました、わりと得意分野な感じの要求だったので、 わりとすぐにOK出て良かった。 そういえば、ちょっと前にブースに(映像)モニター設置しておいて良かった! おかげでブースで映像見ながらの録音が出来た!(というか無かったたらどうしたのだろう?) mixは一度映像とタイム合わせをした後は、映像を同期させてると重くて動きが鈍いので、映像(QT)をオフラインにして詰めてたのですが、mixをあらかたした後に映像を+すると・・・ あららら、全然別物になっちゃうんですね〜 映像無いとつい、音楽だけで完結させる方向にいくので、かなり音楽が主張していくのですが、 これが映像と合わせると、場合によっては、この主張がものすごく邪魔! いや、勉強になりました〜というか、ストレス無く同期させてサクサク動くシステムが欲しい〜 他に巧いやり方あるのかな? ![]() あと、映画ってもの凄くトラック数使うのですね〜ちょっとビックリ(←無知) 効果音、アフレコも含めると200とか300トラックオーバーなんてざらだそうです。 今回は音楽のみでしたが、全曲別トラックとなるので、60トラックぐらいになりましたね〜。 にしても、映像に音つけるのは楽しいなぁ〜。 ■
[PR]
#
by plusfactor
| 2011-12-28 13:02
| PLUS+FACTOR STUDIO編
![]() 東ハトやっぱやってくれるね〜 SALTYバターっていうクッキーめちゃ美味い! ってまたお菓子の話になっちゃた。 ちゃんと音楽もやってます。 22日は↓これ! HIROCINEMA初のトリオヴァージョン! G+Vo,Bass,drumsの3ピース! 3ピースといえばロックではド定番な編成だけど、 HIROCINEMAでは逆にレア! どうなるんだろ〜?www 自身で楽しみ〜 是非遊びに来てねー! ![]() HOLY GARDEN vol.4-音の力学- 2011年12月22日(木) @高円寺ペンギンハウス OPEN 18:30 START 19:00 CHARGE ¥1,800(+1DRINK) [出演] ●nenjango(http://nenjango.jimdo.com/) HOLY GARDEN主催のshimを中心としたユニット。今回は初のトリオ編成で、21世紀のサイケデリック・フォークを放ちます。bass/DENDEN, drums/古谷隆行 ●pagtas(http://www.geocities.co.jp/pagt_as/) 坂田律子(Vo/g)によるメンバー不定ユニットがソロで登場。不思議なポップ感に溢れた坂田さんの曲は、一度聴いたらヤミツキ間違い無しです! ●HIROCINEMA(http://hirocinema.com/) 印象派ギタリスト・ボーカリストTAN氏が「映画のように音楽を」をコンセプトに結成したシネマライズド・ロックバンド! 今回はトリオ・バージョンでの参加です。 ●te_ri(http://www.myspace.com/teritokyo) 村上巨樹(g)と片山貴志(dr)による、超絶インストゥルメンタル・バンド。2011年4月にはヨーロッパツアーを行うなど、ワールド・ワイドに活躍中の大注目株! ペンギンハウス 〒166-0002東京都杉並区高円寺北3-24-8みすずビルB1」TEL/FAX : 03-3330-6294 http://penguinhouse.net/ ■
[PR]
#
by plusfactor
| 2011-12-21 01:05
| ライブ編
PLUS+FACTOR STUDIOは主にVoやSOLO楽器用のメインとなるマイクケーブルは、マイクプリからブースに直にルーティングしてます。(メイン以外はマルチBOXです)
それはなるべく接点を増やさない=音質を極力劣化させたくないという理由ですが、その直ルーティングに関してもマイクケーブルの種類を3種類選択出来るようにしています。 まぁそれほどマニアックでも高価でもない、わりと定番ケーブルですが、、、 1:CANARE/L-4E6S 2:PROVIDENCE/STUDIO LINE for RECORDING SERIES SL-R2L62 3:BELDEN8412 以上の3種類です。 ![]() で、今日いろいろ作業してて、ふと思いました。 一応3種類用意してるものの、本当にどれだけどのような違いがあるのか、自身でわかってるのかな?と(笑) 正直、いろんな情報を鵜呑みにして納得してるつもりで使ってるような気がします。 なので、やはりここは検証せねば!と。 思い立ったが吉日!検証してみました。 まず正確な比較をしたかったので、全て同じ環境で、マイクケーブルのみ違う状況を考えました。 本当は歌でやりたかったのですが、同じように歌うのは不可能。 なのでエレキギターでサンプリングループできるディレイをはさみアンプへ。 弾いたフレーズをループさせて、アンプから出しマイク録り。 マイクからプリ、そしてインターフェイスへREC。 全て同じ状況下でマイクケーブルだけを変えてみました。 写真がRECした波形 ![]() 見た目は全然違いがわかりません(笑) というか、全くと言っていい程、まるでコピーしたかのような感じです。 (拡大してみても違いが無い、、、) まぁマイクケーブル変えたぐらいで目に見えて波形が違うようじゃそれもまた困る訳ですが、、、 で、あまりの波形の違いの無さに、一応波形頭を全て揃えて、2つならして一方を逆相にしてみます。 あ、ちゃんと聞こえますわ(笑)やはり変化有るってことですねwww (ちなみに全く同じの場合、例えばコピーした波形を逆相にすると音が完全に消えます) ってことで、いざその違いはいかほどなのか集中して聴いてみました。 ↓検証音源(mp3) CANARE PROVIDENCE BELDEN8412 ・・・・・ 予想はしていたけど、やはり微妙ですね、歌だともう少し顕著だったかも? 印象としては、CANAREを基準としたなら、PROVIENCEは少しブライトで立つ感じ。 BELDEN8412はベースによく使われるだけあって、少し太いというかいなたいというか、、、。 まぁ、ほぼイメージした通りの方向性なんですが、もう少し変化があるのかなと、思ってました。 といってもこれはあくまで僕の主観ですから他の人はどう感じるかはわかりませんが、、、。 あと、『このケーブルは凄いよ!』なんてのも教えていただけたら嬉しいっす。 当然、鵜呑みにせず検証するわけですけど(笑) ■
[PR]
#
by plusfactor
| 2011-12-20 02:21
| PLUS+FACTOR STUDIO編
数年振り?
のTAN SOLOでのLIVEです。 guiterと歌。 と言ってもアコギじゃないです。 エレクトリックギター弾き語り。 ギターインストもやると思います。 今後はSOLOも定期的に続けて行こうと思います。 12月9日(金曜) 『Strings of Life vol.4』 open7:30start8:00 ¥1000+1drink 小金井アートスポット シャトー2F(ニーエフ) JR中央線武蔵小金井駅南口から徒歩5分 小金井市本町6−5−3 シャトー小金井2階 出演 TAN (HIROCINEMA)guitar&vocal 萬年将人 steel pan 吉本裕美子 guitar YAMADAMINZOKU guitar/etc… ■
[PR]
#
by plusfactor
| 2011-12-08 07:51
| ライブ編
10/27 bucciがイタリアより来日するFabius Constable氏と6月以来の共演。僕もguitarで参加します。
![]() Back to Jazz 11 special Harp : Fabius Constable tp:::: BUCCI gt::::H.Taniuchi Bs:::R.Fukuda pf:::S.Tsukamoto and more 10/27(木) 場所:FIRST DETAILING 20:00~ チャージ1,000円 ■
[PR]
#
by plusfactor
| 2011-10-23 17:27
| ライブ編
先日からニューアルバムのレコーディング始まりました。
今回は長いスパンで録っていく予定のようです。 とりあえず第一弾dr録り終了。 ![]() あと仮歌少しとローズも録りました。 ![]() そういえば、このdr録りの前に、またもや(!)ドラム台の改造しました。 前のキャスター式移動ドラム台は悪くはなかったけど、少し狭すぎたので、 三瓶さんのようなセットだとちょっとセッティングが辛い。 あとキャスターと床厚でかなり高い、つまり天井が近い(笑) これ結構topのマイクに影響あったみたい。 あと、ついでにさらに防振性を高めようと試みた。 結果、広さは、ドラムステ−ジが2000×1500で随分楽になった。 ステージ厚は前回140mm+キャスター分から、なんと驚異の45mm!!! なのに防振性は高くなった(なぜかは、企業秘密ですwww) 何より、録り音は断然良くなった。 おそらく以前のドラムステージはステージ共振があったので、 それでへんなピーク出てたんだなぁー。 そんなで、相変わらずの改造貧乏、、、、。 今回も、見えないとこで結構金使ってんのよ〜〜〜〜泣。 ■
[PR]
#
by plusfactor
| 2011-09-15 01:58
| PLUS+FACTOR STUDIO編
|
PLUS+FACTOR SITE
カテゴリ
全体 グルメ編 音楽オタクネタ編 日常編 ライブ編 ギター編 音楽編 シネマ編 コンパクトエフェクター編 バンド編 その他の機材編 HIROCINEMA編 DIY編 PLUS+FACTOR STUDIO編 未分類 ライフログ
お気に入りブログ
ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||